更新情報
・「ペルーのダンスを楽しもう!」2025.02.01

「Tsurumi ラティーノ」は主に南米系の子どもたちが踊りや遊びを楽しむ活動をしています。第一部ではTsurumi ラティーノの子どもたちがそれぞれの国の衣装でダンスを披露してくれました。 ペルーの楽器カホンは講師のお […]

続きを読む
更新情報
・ネパール料理を楽しむ会 2024.10.26

10月26日(土) ネパールのタパさんをお迎えして、ダルカレーとラッシーの作り方を教えていただきました。ネパールの高地から少し西にあるバルグという村の出身のタパさん。今は、鶴見と新宿でレストランを経営されています。 ダル […]

続きを読む
料理を楽しむ会
・ペルー料理を楽しむ会 2024.09.28

今回は講師に金城マルコスさんと松田メルセデスさんご夫妻をお招きして、ペルーの家庭料理「アヒ デ ガジーナ」を教えていただきました。 簡単に手順を紹介します。 1.みじん切りにしたニンニクを油でいため、ふつう通りの水加減し […]

続きを読む
イベント
・フィリピンの音楽を楽しむ会 2024.08.21

「喫茶タンゴ」は満席のお客さまで埋まり、フィリピンのアリソンオパオンさんの歌とお話で盛り上がりました

続きを読む
料理を楽しむ会
・ボリビア料理を楽しむ会 2024.07.20

ボリビア出身の津嘉山ナタリアさんと富山なおみさんのおふたりをお迎えしてボリビア料理「ピカンテ デ ポーヨ」の作り方を学びました

続きを読む
料理を楽しむ会
・ベトナム料理を楽しむ会 2024.06.22

ベトナム料理の会(6月22日) カオさんとタンさんというお二人のベトナム人を講師として迎えて、ベトナム料理の会を開催しました。昨年5月の時と同じお2人です。相変わらずベトナム料理は人気で、泣く泣くお断りしなければならない […]

続きを読む
更新情報
・多文化のまち歩き 2024.05.25

パスポート不要「多文化のまち歩き」を行いました。スペース*KOTOBUKI にて受付終了後、2班(A班12人、B班13人)に分かれて出発しました。順番にご紹介していきます。 ▷ 「エルボスケ」南米料理と沖縄料理が一緒に楽 […]

続きを読む
更新情報
・沖縄料理のを楽しむ会 2024.04.27

2024年度多文化共生つるみの会の活動、第一回は沖縄料理。講師は昨年もお願いした宮城由美子さん。今回は「ソーキの煮込み」を教えていただきました。 ソーキというのは骨付きの豚バラ肉で、時間のかかる下ゆでは宮城さんがおうちで […]

続きを読む
更新情報
・共催「つるみ未来会議~食でつながる多文化共生」2024.02.24

「多文化共生つるみの会」最初の1年間の活動を終えて、昨日(24日)潮田地区センターと共催の「つるみ未来会議~食でつながる多文化共生」を開催しました。 アルゼンチン、沖縄、ブラジル、フィリピン、ボリビアご出身の講師の方々と […]

続きを読む
更新情報
・ボリビア料理を楽しむ会 2024.01.27

2023年度最後の料理教室となったボリビア料理の会はギソデ・フィデオという、いわばパスタの煮込み。中南米のマカロニを使います。先生は、フライパンにサラダオイルを熱すると、乾燥したままのマカロニをジャーっとフライパンにいれ […]

続きを読む