・「多文化共生・鶴見を学ぶ学習会」第3回 2023.11.25
「日本人・外国人ってなに?」 11月25日、多文化共生つるみの会として3回目、そして今年度としては最後の学習会を国際交流ラウンジの会議室で行いました。講師は、いつも料理教室でお世話になっている潮田地区センターの館長の小島 […]
・ペルー料理を楽しむ会 2023.10.28
講師の宮城(みやしろ)マリア・エレーナさんは祖父母が1936年に沖縄から移民され、ペルー生まれのご両親の元で暮らしましたが、2004年に日本に戻られました。今もスペイン語のほうがお得意です。 今回教えていただいたのは、ほ […]
・「多文化共生・鶴見を学ぶ学習会」第2回 2023.09.23
第2回学習会「鶴見に住む 南米につながる人々」 講師の沼尾実さんは、南米からの編入生が増加してきた時期に鶴見の中学校の先生として勤務し、生徒や保護者とともに多文化共生を目指してこられました。その体験からイアペ(外国人児童 […]
・フィリピン料理を楽しむ会 2023.08.26
今回はフィリピンはミンダナオ出身のアリオン・オパオンさんからトルタンタロン(ナスのオムレツ)とピナクベット(フィリピン風ラタトゥイユ)を教わりました。トルタンタロンは焼きナスを、みじん切りした玉ねぎ、ニンニク、挽肉を入れ […]
・「多文化共生・鶴見を学ぶ学習会」第1回 2023.07.23
「鶴見に住む外国人のことを知る」 7月23日、国際交流ラウンジの館長の小林広子さんを講師に迎え、第一回学習会を行いました。鶴見に住む外国人の情況やラウンジでの外国にルーツを持つ子供たちを対象とした活動などのお話を伺いまし […]
・ブラジル料理を楽しむ会 2023.06.24
「ブラジル料理を楽しむ会」開催しました。講師のルミ子さんは、沖縄出身のご両親が移住したボリビアで生まれ、その後家族でブラジルに移住。1989年に日本に戻られました。 今回は、ブラジル料理の「パステウ」3種類を教えていただ […]
・ベトナム料理を楽しむ会 2023.05.27
ベトナム出身のカオさんとタンさんをお迎えして、ベトナムの家庭料理「豚肉の黒コショウ煮」と「季節のスープ」の作り方を教えていただきました。 「豚肉の黒コショウ煮」はごはんによく合い、みんな大好きな味、「季節のスープ」はエビ […]
・沖縄料理を楽しむ会 2023.04.22
今回は「沖縄料理」でした。講師は、沖縄出身の宮城由美子さん。3歳の時にボリビアに渡り、その後ブラジルに移民として過ごられたのち、今は鶴見にお住まいです。大変な経験をお持ちの由美子さんに「麩チャンプルーとモズクの天ぷら」を […]
・アルゼンチン料理を楽しむ会 2023.02.11
多文化共生社会つわわゎるみを目指す私たちは、まず、多彩な各地の料理を学びあい、楽しむ活動を開始しました。第一回として2月11日、アルゼンチン料理の会を実施しました。講師は会のメンバーでもある、のりこさん。ご両親は沖縄ご出 […]